キャンプの時って何してる?おすすめの過ごし方・暇つぶし20選【無理に自然に触れなくてもOK】

  • キャンプ中って何してるの?
  • 時間を持て余して暇になっちゃった
  • キャンプしてみたいけど何していいのか分からない

設営をサッと済ませていざ自由時間、何をしていいのか分からず手持ち無沙汰になってしまったという経験がある方、いらっしゃると思います

キャンプはしてみたいけど暇つぶしの方法が分からなくて一歩が踏み出せないという方もいらっしゃるのではないでしょうか

今回はそんなお悩みを抱えている初心者キャンパーさん、キャンパーの卵さんに向けて

キャンプでおすすめの過ごし方・暇つぶし方法
を紹介します!

僕たちもキャンプを始めたての時に似たような悩みを持っていましたが、今ではキャンプ中に時間を忘れて没頭できる楽しみ方を確立しています

皆さんの悩みの参考になる情報があると思うので、ぜひ読んでみてください!

目次

【前提】無理に自然と触れ合わなくてもOK【非日常空間での日常 is 最高の贅沢】

キャンプ中の過ごし方を紹介する前に、僕たちが持っている考え方についてお話しさせてください

僕たちは無理にキャンプっぽいことをしなくてもいいと考えています

自然に触れないと!キャンプっぽいことをしないと!

と考えてしまうと

あんまり気が進まないことをやる→あんまり楽しくない→キャンプ自体があんまり楽しくない

こうなってしまったらキャンプ好きとしてはあまりにも悲しいです

なので、キャンプ中であっても普段自分が楽しんでいることをする、という考え方がいいと思います

おぴ

キャンプっぽいことや自然に触れる遊びがしたいという方は挑戦しまくっちゃいましょう!

非日常の中でする日常的な動作には脳が喜ぶ効果がある

せっかくキャンプに来てるから普段やってることをするのはもったいない

その気持ちはとてもよくわかりますが、実はキャンプのような非日常空間で日常的な楽しみを満喫すると脳が喜ぶ効果があるんです

例えば旅行先で泊まったとき

  • ごはんを食べる
  • 昼寝をする
  • 読書する
  • 動画をみる
  • ゲームをする

これらのことをホテルや旅館でするとなんか普段より特別な感じがしませんか?

これは対比効果と言って、脳は普段と同じ行為なのに「特別な場所でやっている」という文脈で強調して感じるんです

非日常の中に日常が存在することで、日常が「特別感」を帯びる
非日常の中の日常という「新しさ」が脳の報酬系を刺激してドーパミンが分泌される

これが、非日常空間で日常的なことをした時になんだか特別な感じがするメカニズムです

キャンプ中のおすすめの過ごし方・暇つぶし

それでは本題、おすすめの過ごし方と暇つぶしについて紹介していきます!

動画鑑賞

出典:花江夏樹チャンネル

Youtube、Netflix、Hulu、Amazon Prime Video

皆さん普段から何かしらのVODサービスは利用していると思います

それを使っちゃいましょう

せっかくキャンプしに来たのに動画を観るのはちょっとなぁ

と思っている方もいるかもしれませんが、普段とは違う環境で普段から気に入ってるコンテンツを視聴する時間、めちゃくちゃ贅沢で心地いいですよ

まる

私たちは竈門炭治郎役の花江夏樹さんがやってるYoutube「花江夏樹チャンネル」を観てます!

動画を見るときは他のキャンパーさんの迷惑にならないようにイヤホンをつけましょう
複数人で見るときは、自分たちのサイトから音が漏れていないかを必ず確認してください!

おぴ

僕たちは必ずテントの外に出て音が聞こえていないか確認しています!

映画鑑賞

映画鑑賞もおすすめです!

自然の中で観る映画は、自宅とはまた違った楽しみ方ができていいですよ

映画を観た日って充実感を覚えませんか?

フィクション、ノンフィクション、ジャンルに関わらず、登場人物の人生を追体験できるような感覚が、映画鑑賞後の充実感に繋がっているのかな〜なんて思っています

映画という日常の中でも得られる充足感を非日常の中で感じる

まさに最高の贅沢です

ゲームやったっていいんです

やりたい人はゲームをやってもいいんです

僕はゲームやらないですが、普段ゲームをしない場所でするときっと特別な気持ちになりますよ

普段勝てないボスや上がらないPVPランクが上がっちゃうかもしれません

焚き火(個人的キャンプの過ごし方ランキング:優勝)

僕たちが一番好きな過ごし方です

僕たちは真夏のキャンプでも焚き火をするほど焚き火が好きなのですが、その理由はゆらめく炎を眺めるのが好きだからです

ゆらめく焚き火の炎を見て癒されるのは、炎が綺麗という理由だけではないんです

1/f揺らぎ、という言葉を聞いたことがある方はピンとくるかもしれません

人の脳は、一定のリズムで揺れているようで、絶対に同じ動きは繰り返さない炎のゆらめきを心地いいと感じます

この、炎のような規則と不規則が同居しているような動きや音を1/f揺らぎといい、人が心地よいと感じるパターンとされているんです

炎そのものもとても美しいですが、脳の働きという観点から見ても焚き火にはリラックス効果があるので、気になっている方はぜひ挑戦してみてください!

焚き火をしながらオーディブルで読書

読書好きな僕はある時ひらめきました

焚き火をしながら読書なんてしちゃったら良いんじゃない?

そう思ってやろうとしたのですが、ある問題にぶつかりました

本を読んでいると焚き火が見られないんです

あと夜も暗くて読みづらい

  • ゆらめく炎を見て癒されるのが焚き火の醍醐味なのに、それを味わえない、、、
  • でも本も読みたい、、、

この問題を解決してくれたのが、オーディブルでした

オーディブルを一言で表すなら「耳で聴く読書」です

プロのナレーターさんや声優さんが本を朗読してくれるサービスで、普通の読書では塞がってしまう目と手が空いた状態で本を楽しめるのが特徴です

アウトドアソファに寄りかかって焚き火を眺めながら本を楽しむ
さらにコーヒーも淹れちゃう

最高の癒し時間を獲得しました

僕のような、焚き火と読書どちらも好きな方にはめちゃくちゃおすすめできます

10月14日まで2ヶ月間無料で使えるキャンペーンをやっているみたいので、気になる方はAmazonオーディブル公式ページを確認してみてください!

こちらの記事で、Amazonオーディブルと焚き火の相性の良さを実体験に基づいて熱く語っているので、気になる方は読んでみてください

アウトドアナイフで薪割り(バトニング)

焚き火に関連するのですが、薪割りをやってみるのもおすすめです

お店やキャンプ場で売っている薪はそのままだと太くて火がつきづらいので、割って細くする必要があります

僕たちはモーラナイフのカーバーグというナイフを使って薪を割っているのですが、この時間がなかなか没頭できていいんです

ナイフで薪を割ることをバトニングと呼ぶのですが、バトニングにはスムーズに行うためのポイントがいくつかあります

そのポイントを意識しながらナイフの刃の背中側(ブレードバック:刀で言うミネの部分)を薪で叩いて割り込んでいく

この動作は日常生活で感じる嫌なことを頭から離しつつキャンプっぽさを味わえるので、気になる方はやってみてください!

着火剤を使わずに火をつけてみる(フェザースティック)

さっきも登場したアウトドアナイフをうまく使って、着火剤を使わずに火をつけてみるのも楽しいです

僕たちは前までガンガン着火剤を使っていたのですが、ある時ふと

おぴ

フェザースティックとか作って火をつけてみたい!

という気持ちが芽生えました

そこから時間がある時はちょこちょこ練習して、まだ下手くそですが最近は着火剤を使わなくても火をつけられるようになってきました

うまく薪に火が移った時は達成感を覚えられるので、ちょっとでも興味がある方はやってみてください!

まる

すぐ火をおこしたい時は着火剤を迷わず使ってます笑

紙の本で読書(自然の中での読書は3割増)

先ほどは焚き火を見ながらの耳読書を紹介しましたが、目と手を使わなくていいなら紙の本でもいいと思います

湖や川、海の音を聴きながら、時折ふく風を肌で感じながら、本の世界に浸る

なんとも贅沢な時間、至高の領域と言っても過言ではないでしょう

何冊も持っていくと荷物になってしまうので、お気に入りの一冊や今読んでいる本、読んでみたい本を持っていってみるといいかもしれません

この本読んでみたいけど普段読書しないから最後まで読めるか分からない

そんな本がある方、キャンプでの読書がキッカケになって普段から本を読むようになるかもしれませんよ!

キャンプサイトのレイアウトの工夫

キャンプ道具にこだわりがある方は、レイアウトにも拘ってみてはいかがでしょうか?

自分のサイトはキャンプ中の拠点になるので、やっぱりテンションが上がる場所にしたいですよね

わざわざ外に出てテントを立てて色んなものを運び入れてサイトを作っているわけですから、すでに自分の中に決まったレイアウトはあると思います

そのレイアウトの変更や工夫を考えてみるんです

悩んで買い揃えたお気に入りのキャンプ道具を思う存分に並べられるせっかくの機会ですから、試行錯誤してお気に入りの空間をもっと快適な空間にブラッシュアップしちゃいましょう!

イヤホンで深夜ラジオ

深夜

寝静まったキャンプ場で夜風を感じながらお気に入りのラジオを聴くのもいいですよ

2024年から2025年にかけての年越しキャンプで、紅白歌合戦が終わってすぐに始まった星野源さんのラジオを寒空の下湯たんぽを抱えて聴いた時間はとても心に残っています

テントやタープで昼寝

定番かもしれませんが、自然の中でお昼寝ってめちゃくちゃ気持ちいいです

寝付きが良くない時に流すといいBGMには、川や海の水音といった自然の環境音がおすすめされることが多いですよね

それをダイレクトに楽しめるので、気持ちよくないわけないんです

ちなみに、ハンモックやコットを使うとさらに寝心地が良くなりますよ

持ってきたお菓子と飲み物でコーヒーティータイム

お菓子を食べてコーヒーや紅茶を飲む

こんな日常の一コマも、キャンプ場でやると特別感マシマシになります

外ごはん効果だけではなく、外お菓子効果や外コーヒー効果、外紅茶効果は確実に存在すると思っています(諸説あり)

キャンプ場に向かう途中のご当地スーパーや道の駅で買った名産品を楽しむのもいいですね

もちろんお酒を飲んでおつまみでもいいんです

お気に入りのお酒、おつまみ、楽しんじゃいましょう

焚き火を見ながら飲むウイスキーは通常の3倍の美味しさです(当社比)

スキットルに入れて持っていくことでさらに3割増になります(当社比)

もちろん地酒でもいいし、その土地の名産おつまみでもいいですね!

キャンプ料理に挑戦

キャンプっぽい料理に挑戦してみるのも楽しいです!

ステーキ

アヒージョ

すき焼き

焼きそば

などなど、簡単で美味しい料理はたくさんあります!

外で料理をするのはなんとなくハードルが高いように感じられますが、やってみると案外できちゃうもんです

こちらに簡単でおしゃれなキャンプ飯をまとめてあるので、気になる方は合わせて読んでみてください!

お散歩

キャンプ場の中、キャンプ場の周りを散歩するのもおすすめです

歩くことの重要性や効果は最近いろんなメディアで注目されていますが、キャンプ場という非日常空間を歩くことで普段の散歩よりも楽しさや気持ちよさを感じられます

非日常の中の日常という「新しさ」が脳の報酬系を刺激してドーパミンが分泌される

まさにこの典型例というわけですね

景色を見ながら環境音を聞きながらボーッとする(デフォルト・モード・ネットワーク)

見覚えも聞き覚えもない横文字カタカナがいきなり登場して困惑しているかもしれませんが、デフォルト・モード・ネットワークというのは何もしていないときや「ぼーっとしている」状態で活発になる脳の回路のことを指します

前頭前野内側部、後帯状皮質、頭頂葉などが関わっているのですが、記憶の断片や経験、情報を無意識で結びつけたりシミュレーションしたりする脳の働きです

いわば「内なる雑談部屋」で、ここで偶然の組み合わせ=ひらめきが生まれることがあります

シャワーやお風呂でぼーっとしているときに仕事や趣味に関するひらめきが生まれた経験をしたことがある方は少なくないと思いますが、それと同じです

頭を空っぽにして自然の中に溶けていく感覚を味わいつつ、何かひらめくかもしれない

そんな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか

チェックアウト後に行くお店を調べる(その土地にしかないものを探す)

キャンプ場をチェックアウトした後、せっかくなら近くの美味しいお店とか寄っていきたくないですか?

そんな時は、キャンプ中にのんびりお店を探しちゃいましょう

InstagramなどのSNSで探したり、検索エンジンから探したりするのもいいですが、個人的に好きな探し方がGoogleマップから探す方法

キャンプ場からの行きやすさ、その場所からの帰りやすさも考慮しながら探せますし、行ったお店が良いところだったら開拓できたみたいな気分になって楽しいんです

この写真は、十里木BASEキャンプ場に行った日の帰りに寄ったカフェの写真です

Googleマップで近場のカフェを探している時にたまたま見つけて行ってみたのですが、雰囲気もケーキもコーヒーも全部抜群の隠れ家カフェでした

こういった予期せぬいい出会いのタネを探す時間を作っても、キャンプが楽しくなりますよ!

写真を撮ってみる(アプリで加工とかすると楽しい)

せっかくキャンプに来たなら写真をたくさん撮ってみましょう

キャンプ場の景色

焚き火

マジックアワー

抜けるような青空

眼下に広がる夜景

キャンプの中には美しい瞬間がたくさんあります

その瞬間を切り取っておけばいつでも振り返って楽しめます

スマホのカメラでも十分綺麗に撮れますし、アプリで加工して目で見た印象に近付けるのも楽しいです

手軽できるので、とりあえずやってみてはいかがでしょうか?

動画を撮ってみる(簡単な編集をしてSNSにアップしてもいい)

動画を撮ってみるのも思い出に残っていいと思います

最近のスマホは動画の手ぶれ補正が素晴らしいので、持って歩くだけなら全くブレない映像が撮影できます

  • 料理しているところを撮ってもよし
  • 焚き火を撮ってもよし
  • キャンプ場を散歩しながら撮ってもよし

少しハードルが高いですが、撮影した動画を編集してSNSにアップしてみるのも面白いかもしれません

天体観測

周りに人工の灯りがない自然豊かなキャンプ場から見える夜空は格別に綺麗です

標高1450mにあるシャトレーゼが運営しているガトーキングダム小海キャンプ場からは、天の川が見えるほど綺麗な星空が見えました

  • ソファにもたれかかって夜空をぼーっと眺めたり
  • アプリを使って星座を探したり

時間に追われる日常生活ではできない「星を眺めて癒されるという贅沢な時間」を過ごせますよ!

ソロでもデュオでも楽しめる時間の過ごし方

いかがでしたか?

今回紹介した時間の過ごし方は、ソロでもデュオでも楽しめます

僕たちは夫婦2人のデュオキャンプがメインですが、焚き火をするときも

  • まるは火をぼーっと眺める
  • おぴはオーディブルを聴きながら眺める

という感じで、各々の時間を楽しんだりもしています

心地よい過ごし方ができればそれがその人、その2人にとっての正解だと思うので、今回の内容を参考に皆さんの理想のキャンプ時間を見つけてみてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

のんびり夫婦キャンパーです𐀪𐁑 ナチュラルな雰囲気で快適なキャンプと富士山が大好き𓍯
お気に入りはS'more / CAPTAIN STAG / LOGOS𖣰
おすすめのキャンプ場やギア、快適にキャンプをするためのあれこれを発信してます𖣰

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次