千葉県富津市、チーバくんでいうと下腹部あたりにあるキャンプ場「花はなの里オートキャンプ場」でキャンプしてきました!
そこで
- 花はなの里オートキャンプ場がどんなキャンプ場か
- どんな人におすすめか
- どのサイトがおすすめか
といったことを実際に宿泊した経験を元に紹介していきます
ざっくり一言で紹介すると水回りが綺麗で使いやすい猫好きなら絶対に一度は行ったほうがいいキャンプ場なので、どのあたりでこう感じたか気になる方はぜひ続きを読んでいってください!
猫ちゃんはサイトに来てくれる?【猫小屋に近いサイトなら可能性有】
花はなの里オートキャンプ場に泊まってみたい多くの方が気になるのは
猫ちゃんはどのサイトなら自分たちのところに遊びに来てくれるのか
ということだと思いますが、猫小屋に近ければ近いほど猫ちゃんがサイトに遊びに来てくれる可能性は高くなります
詳しくは花はなの里オートキャンプ場のおすすめサイト【選び方】 の項目で紹介していますが、Aサイトが遊びに来てくれる可能性が最も高く、LやI、Jは可能性が低いです
これは花はなの里オートキャンプ場の地形も関係しているので、基本情報をおさえつつ詳しく紹介していきます!
花はなの里オートキャンプ場の基本情報

営業期間 | 通年 |
公式HP | https://hanahananosato.com/camp |
予約方法 | WEB予約(予約サイト) |
チェックイン | 12:00~ |
チェックアウト | 〜11:00 |
オートサイト料金(一泊) | 4,400円(税込) /一区画 (2〜4人、テント、タープ1張、車1台まで) 1人追加につき+550円 ※土曜、連休前日・当日、特別期間は+1,100円 ※区画内でもテントの張数によって価格が変わります。 |
ソロキャンプ料金(一泊) | 3,300円(税込):車 2,200円(税込):バイク・自転車・徒歩 ※土曜日、連休前日・当日、特別期間は+550円 |
サイト種別 | 区画サイト(電源無し) |
電源貸出 | あり(100V電源:1,100円) |
シャワー・お風呂 | 五右衛門風呂:330円/1人(一家族あたり30分単位で使用) |
ウォシュレット | あり |
アクセス | 千葉県富津市上648 |
冬でも寒くなり過ぎない房総半島の南にあるキャンプ場のため、一年を通して営業しています
12:00チェックイン11:00チェックアウトなのでほぼ丸一日キャンプを楽しめます
予約が電話ではなくWEBでできるのも嬉しいですね
花はなの里オートキャンプ場のサイト概要

棚田だった地形を生かしたオートサイトは全部で20区画あり、アルファベットごとに段で分かれています
段の分かれ方はこんな感じです

- A1、A2、A3(黄色)
- B1、B2、B3、B4(オレンジ)
- C1、C2、C3(黄緑)
- D1、D2(水色)
- E(青)
- F(ピンク)
- G(むらさき)
- H(茶色)
- I(赤)
- J(グレー)
- K(白)
- L(黒)
サイト内にかなりの高低差があるのも特徴です
Aが一番低く、JとLが一番高いです
特にI、J、Lはかなり細い急坂を登っていくことになるので、大きめの車をお持ちの方には不向きなサイトです


マツダのコンパクトカー「デミオ」でも結構ギリギリな感じでした!
花はなの里オートキャンプ場のおすすめサイト【選び方】
おすすめサイトはどんなスタイルのキャンプがしたいかで変わってきます
表にしてみるとこんな感じです
お好みのスタイル | おすすめサイト |
管理棟やお風呂が近い方がいい! とにかく猫ちゃんとたわむれたい! | A1〜3 B1〜4 C1〜3 |
プライベート感のあるサイトがいい! | E〜L |
便利で猫ちゃんに近くまで来てほしい人はA〜Cサイト
A、B、Cサイトは管理棟やお風呂といったキャンプ場併設の施設が近く利便性が高いです
また、猫小屋も近いので自分たちのサイトに猫ちゃんたちが遊びに来てくれる可能性も高いです!
僕たちはJサイトを使用しましたが、猫小屋からかなり遠く高さもあるサイトだったからか、猫ちゃんは一回もサイトに遊びにきてくれませんでした(泣)
その代わり、サイト内に高低差はないので他のキャンパーさんが横に来ることもあります
プライベート感よりも利便性と猫ちゃんを優先したい方にはおすすめなサイトです!
プライベート感を楽しみたい人はE〜Lサイト
プライベート感を重視したい場合はE〜Lサイトがおすすめです
E〜Lサイトは高低差を生かした単独サイトになっているので、近くに他のキャンパーさんが来ることがありません
自分たちのキャンプワールドにどっぷり浸かれちゃいます!
その分管理棟やお風呂、猫小屋までの距離があるので、利便性と猫ちゃん成分は少なくなってしまいます
- 猫ちゃんには歩いて会いに行けばいいかな
- それよりもプライベート感を大切にしたい!
という方にはおすすめのサイトです!
実際に泊まったサイトの紹介【Jサイト】


それでは僕たちが実際に泊まったJサイトをご紹介します!
Jサイトは花はなの里オートキャンプ場の中でも上の方に位置するサイトです


Jサイトの魅力ポイント
まずJサイトの特徴をまとめてお伝えします
魅力ポイントは次の2つです
- 他サイトから見えない位置にあるためプライベート感がある
- 周りのサイトの明かりが入ってこないため夜空が綺麗に見える
JサイトはA〜Iサイトよりも高い場所にあり、Jサイトよりも高い場所にあるLサイトからも見えないためプライベート感があります
僕たちはふもとっぱらキャンプ場のようなフリーサイトのキャンプ場に行くことが多いので、周りのキャンパーさんが常に視界に入っているのが普通でした
これまで他のキャンパーさんを意識したことはなかったのですが、周りの人から一切見られることがないサイトでキャンプをして



周りの目を全く気にせずキャンプできるのって落ち着いていいなぁ、、、!
と感じました


また、ほとんどのサイトよりも高い場所にあるので夜空がとても綺麗でした


自分だけのキャンプワールドに浸りたい人には抜群におすすめできるサイトです!
Jサイトの注意すべきポイント
次はJサイトに泊まる時に注意すべきポイントです
- 横幅が大きいテントは設営できない可能性アリ
- 車の出し入れが大変
この2つのポイントはJサイトの縦に細長い形からくるものです
まず1つ目の、横幅が大きいテントは設営できない可能性についてです


サイトマップにもわかりやすく縦長に描かれていますが、実際のサイトもしっかり細長いです


上の写真はサイトの入り口あたり(サイトマップ写真の⭐︎部分)から見たJサイトです
僕たちはS’moreのbello400という3〜4人用のベルテントでキャンプしたのですが、ロープをサイトの横幅めいっぱいのところで固定したのでギリギリでした


この写真の右側を見てもらうとギリギリまでロープを張ってるのがよく分かりますよね
bello400よりも横幅が大きいテントだと設営は難しいでしょう
bello400の大きさや詳細は別にまとめているので
うちのテント大丈夫かな?
と心配になっている方は一緒に読んでみてください!




snow peakのエントリーパックttと同じサイズ感であれば横幅を気にせず設営できると感じました!
こちらも別記事にまとめてあるので、気になる方は併せて読んでみてください!


次は車の出し入れが大変な点について紹介していきます
先ほどの写真をもう一度見てみると


テントでサイトの出入り口が塞がっているように見えますよね?
ロープをギリギリまで張ってるので、横を通る時はまたぐ必要があります
サイト内で一番広い場所にテントを設営すると、次は車をどこに置くか考えないといけないんです


こんな感じで奥の細いところに車、広いところにテントという配置にするとサイト内のスペースを有効に活用できるのですが、こうすると撤収まで車を出すことができなくなります
とはいえ、花はなの里オートキャンプ場には五右衛門風呂があるので買い忘れがないようきちんと準備をしていれば車を出す必要はないです



売店もあるから買い忘れがあっても安心できますっ!



僕たちが泊まった時も五右衛門風呂を使わせてもらったので車は動かしませんでした!
そこまで大きな注意点ではないですが、買い忘れがないよういつも以上に準備を丁寧に行いましょう!
水回りについて【お風呂・トイレ】
花はなの里オートキャンプ場は手作り感あるあたたかいキャンプ場ですが、水回りはしっかり綺麗で使いやすかったです!
水回りのクオリティが気になる方もいると思うので、紹介していきます!
五右衛門風呂


1人330円で入れます
洗い場は一つしかないですが、お風呂は大きくゆったり浸かれました
掃除も行き届いていて清潔感があって使いやすかったです!
1家族あたりの利用時間は30分単位ですが、30分330円というわけではなく「1人330円で使いたい時間だけ使える」というものでした



僕たちは2人で1時間使わせてもらったけど、金額は1人330円のままでした!



良心的で嬉しいですよね!
前の人が使ってお湯の温度が下がってるかも?という時は管理人さんが追い焚きしてくれるので、2月でもぽかぽか暖まれました
ちなみにシャンプーやタオル類は付いていないので、自分たちで持っていくようにしましょう!
トイレ


とっても嬉しいウォシュレット付きです!
仮説トイレの見た目ですが、中は完全個室になっているので綺麗でした
トビラを閉め切れるので虫が入ってくる心配もなく、リラックスしてトイレが使えます
ゴミ捨てOK【燃えるゴミは指定の袋購入】


花はなの里オートキャンプ場はゴミを捨てていけるありがたいキャンプ場です
捨てていけるゴミの種類は次のとおりです
- 生ごみ(指定袋110円/1枚を購入すればOK)
- ペットボトル
- ビン
- 缶
- 炭・灰
キャンプでよく出るゴミ(生ゴミ、ペットボトル、ビン缶)全てに対応してくれているのがありがたいですよね!
捨てていける分荷物が減るの帰宅後の片付けも楽になります
燃えるゴミの中身は自治体によって異なりますが、花はなの里オートキャンプ場がある富津市では
- 生ごみ
- プラスチック類
- 発泡スチロール
- 紙類
- 布類
この辺りが燃えるゴミに分類されます


ペットボトルやビン


カンも捨てていけます



ガス缶を捨てるときはガス抜きを忘れずに!
猫好きな人もプライベート感を求める人も楽しめるキャンプ場


花はなの里オートキャンプ場は
- 猫好きな人
- プライベート感がほしい人
どちらの方にも楽しんでいただけるキャンプ場です!
綺麗なトイレもお風呂もあり便利なキャンプ場ですが、いい意味で整備され過ぎていないのがキャンプ感があって個人的にとても好きです


自分のサイトで猫とまったり過ごしたい、自分たちのキャンプワールドに浸りたい、あたたかさを感じるほっこりキャンプがしたい、という方はぜひ一度訪れてみてください!
ご予約はこちらから!
コメント