【初心者必見】損しないキャンプの始め方!状況別におすすめ2選を紹介

  • キャンプやってみたいけど、何を揃えればいいの?
  • お金をかけて準備してもやらなくなったらどうしよう、、、

こんなふうに思ったことはないでしょうか?

キャンプは夫婦、恋人、家族、友達といった大切な人たちと楽しめるアウトドアレジャーですが、道具を揃えるのにお金と時間がかかるイメージを持たれている方も多いでしょう

そんな始めるまでのハードルが高いイメージのキャンプですが、実は工夫次第で“ほぼ手ぶら”でも始められるんです

この記事では、できるだけ簡単に、できるだけ快適にキャンプをするのがモットーの僕たちが、損をせずにキャンプを始められる方法を2つ紹介します!

キャンプやってみたいけどイマイチ一歩目が踏み出せない方はぜひ読んでみてください!

目次

損をしないでキャンプを始める方法【知り合いに連れて行ってもらう】

最初に結論ですが、損をしないでキャンプを始める一番の方法は

キャンプをしている友達がいる場合は一緒に連れて行ってもらう

です

その理由はこの3つです

  • キャンプギアの使用感がわかる(借りる時は使い方も教えてもらえる)
  • 初キャンプを楽しく快適に過ごせる
  • リアルな体験ができてキャンプの解像度が上がる

キャンプギアの使用感がわかる(使い方も教えてもらえる)

どのキャンプギアをどんなシーンでどんな風に使っているかがわかります

キャンプをしたことがない方にとって、正直パッと見ただけだとどんな風に使うのかよく分からないキャンプギアも多いと思います

おぴ

僕はよく分からないものが多かったです笑

それに、キャンプ未経験だとそのキャンプギアが「どんな風に使えれば使用感が良いのか」という判断がしづらいです

良し悪しの基準が不明瞭な状態でのギア選びは時間もかかるし、自分にとっての正解もなかなか見つかりません

友達や家族といけば、実際に使っているところを間近で見られるので、どんな時にどんなギアが必要なのか身をもって知ることができます

ギアを借りて使わせてもらえることもあると思いますし、その時には使い方のコツも教えてくれると思います

文章や動画で使い方を見ておくのも参考になりますが、経験者から教わって自分でやってみるのが一番身になります

キャンプギアの使用シーンやコツを含めた使い方を学べるのは、今後キャンプを始める上で大きなメリットです

初キャンプを楽しく快適に過ごせる

楽しく快適な初キャンプになる理由は、経験者側が手取り足取り世話を焼いてくれて、もてなしてくれるからです

キャンプに興味がある初心者と一緒にキャンプに行く、これは経験者にとっては未来のキャンプ仲間を増やせるかもしれないチャンスです

プライベートで交流のある知り合いが自分の趣味に興味を持ってくれたら嬉しいし、布教活動しちゃいますよね?それと同じ感覚です

でも逆に、初キャンプで楽しいと思ってもらえなかったらキャンプを始めないでしょう

そうならないために、経験者はしっかりとリードしてくれます

経験者がリードしてくれる初キャンプと、初心者だけでやる初キャンプ、どちらがスムーズに楽しくキャンプができるかは一目瞭然ですよね

リアルな体験ができてキャンプの解像度が上がる

ギアの使用感が分かると似ていますが、実際にキャンプをすることで見えなかった部分が見えてくることがあります

  • ペグの打ち方
  • テントのフレームの組み立て方
  • ロープの張り方
  • ガスバーナーの使い方
  • 焚き火のおこし方

他にもたくさんありますが、「これはこうやるのか!」「ここ気をつけたほうがいいんだ!」という発見は実際にやらないとできません

キャンプは楽しいことばかりではなく、面倒で疲れることもたくさんあります

知り合いと一緒に行くと基本的にあらゆる準備や片付けを率先してやってくれると思いますが、手伝ったり見てるだけでも何がどう大変で疲れそうなのかは伝わります

それを経験した上で、見た上で楽しいと思えるかどうかが、キャンプが趣味になるかならないかの境目だと思います

これをキャンプ道具を自分で揃える前に判断できるのは大きなメリットですよね

この方法の注意点2選【日程調整と人間関係】

万能に見えるこの方法ですが、注意点もあります

それは日程調整が面倒なことと人間関係上の気遣いの2つです

日程調整が面倒くさい

当たり前ですが、連れて行ってもらうのでその人と事前に予定を合わせる必要があります

  • その人が会社員なのか
  • 土日祝休みなのか平日休みなのか
  • シフト勤務なのか固定勤務なのか

によって予定合わせやすさは変わりますよね

それにキャンプは天気も大切なので、せっかく予定を合わせたのに雨予報で延期になったらまた一から調整しないといけません

この面倒くささはデメリットの一つに数えられます

色々やってもらうから気遣いと感謝はマストで

初キャンプを楽しんでもらうために、一緒に行く人はあれこれ世話を焼いてくれると思います

車も出してくれるでしょうし、テントの設営撤収や料理、焚き火など、キャンプに必要なことは全てやってくれるでしょう

なので、それに対する気遣いと感謝の気持ちを表すことは忘れないようにしてください

感謝の仕方は人それぞれですが、

  • 設営を積極的に手伝う
  • 食事代をちょっと多めに出す
  • ガソリン代を出す
  • キャンプ場の利用料を持つ

などなど、いろいろあると思います

相手との関係性にもよりますが、しっかりと行動とセットで感謝を示すことが大切です

連れて行ってくれる人との関係性、性格は皆さんが一番理解されてると思うので、その人に合った感謝の伝え方をしてください!

損をしないでキャンプを始める方法【レンタルする】

キャンプやってる人が周りにいない時はどうすればいいの?

と思っているそこのあなた、キャンプ道具がないならレンタルしちゃいましょう

キャンプギアのレンタルサービスはいくつか種類がありますが、今回が初キャンプ!という初心者の方であればhinataレンタルで間違いないです

初心者に最適なキャンプレンタルが「hinataレンタル」一択の理由

出典:hinataレンタル

hinataレンタル一択の理由は、レンタルできるギアが充実していることに加え、キャンプ場に直送 & キャンプ場からそのまま返却できるサービスの便利さが他のギアレンタルよりも圧倒的だからです

提携キャンプ場の数が全国7,000以上、手ぶらで行って手ぶらで帰れる

他のギアレンタルサービスを圧倒しているのは提携しているキャンプ場の多さです

hinataレンタルは全国7,000以上のキャンプ場で借りたギアの受け取り、返送ができます

つまり、手ぶらで本格的なテントを使ったキャンプができるんです!

  • とりあえずテントに泊まってみたい
  • キャンプギアを使ってみたい

ということであれば、借りたギアはキャンプ場に直接送ってもらって、キャンプ場から返却できた方が手間もかからず便利ですよね

自宅に届けてもらうという選択もできますが、持ち帰った後 or キャンプから帰る途中にヤマト運輸へ持ち込む手間が発生します

個人的にはキャンプ場で受け取って返せた方が楽だなぁと感じるので、それができるキャンプ場が多いのは魅力的だと思います

キャンプギアを運ばなくていいので、車がない電車キャンプ、徒歩キャンプでも安心して利用できます

\ hinataレンタル公式 /

何を借りたらいいか分からない!という方にも安心の初心者セット

テント、タープ、チェア、テーブル、ランタン、マット、寝袋、、、、キャンプをやったことがないと、なんの道具を揃えたらいいか=なんの道具を借りたらいいか分かりませんよね

hinataレンタルには季節と人数を選べば最適なセットが表示される絞り込み機能があるので、借りるべきキャンプギアがよく分からない方も安心してレンタルできます

こんな風に、

  • 借りたい日
  • 人数
  • 季節

を選択すると、希望日にレンタルできるセットが一覧で出てきます

絞り込みの画面がシンプルで分かりやすく、操作がしやすいのも嬉しいですよね

借りるならならまずはhinataレンタル

手ぶらキャンプができるキャンプ場が圧倒的に多く、借りるべきキャンプギアがまとまったセットもあり、そのセットの絞り込みもしやすい

hinataレンタルは何をしたらいいか分からない初心者の方の背中を自然と押してくれるレンタルサービスなので、周りにキャンプ好きの知人がいない方はぜひ利用してみてください!

キャンプ道具を買い揃える前にデビューしてみよう

キャンプは自分でギアを買い揃えなくても始められます!

キャンプをする人数にもよって金額は変わりますが、例えば2人で快適に過ごせるキャンプギアを揃えようと思ったら10万は軽く超えます

  • テント
  • 寝袋
  • 寝袋の下に敷くマット
  • テントの下に敷くグランドシート
  • テントの中に敷くマット
  • テントを固定するペグ
  • ペグを打ち込むハンマー
  • などなど、、、

それだけのお金を出して揃えたのにやらなくなってしまったらもったいないですよね?

そうなる前に、自分は本当にキャンプを楽しめるのか、周りの人に協力してもらったり、レンタルサービスを駆使して確かめちゃいましょう

道具を揃えるのはその後でも遅くはないですよ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

のんびり夫婦キャンパーです𐀪𐁑 ナチュラルな雰囲気で快適なキャンプと富士山が大好き𓍯
お気に入りはS'more / CAPTAIN STAG / LOGOS𖣰
おすすめのキャンプ場やギア、快適にキャンプをするためのあれこれを発信してます𖣰

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次